クリエイティブディレクション講座 加我俊介クラス(ライブ配信&教室受講)

講義日時:2025年1月27日(月)開講コース 19:00~21:00 全7回

スケジュール:1/27(月)、2/10(月)、3/3(月)、3/17(月)、3/31(月)、4/14(月)、4/28(月)予定 ※変更になる場合があります

これからの広告業界で活躍するために必要な
「右脳」と「左脳」の使い方を学ぶ特別講座

新卒で外資系コンサルティング企業に勤めていたという、広告業界では珍しいキャリアを持つ電通クリエイティブディレクター・加我俊介さん。
戦略策定などロジックを軸にビジネス構造を考えるコンサルタントとしての経験が、広告業界でも異彩を放つ強みとなり、数々のビジネス課題を見事に解決してきました。

加我さんが生み出すのは、企業成長を支える「背骨」を設計するコンサルタントのアプローチを応用し、広告クリエイティブにおける成功の「背骨」となる明確な「コンセプト」です。この「コンセプト」がなければ、いくら優れたアイデアや表現があっても、ビジネスの成長や成果に結びつくことはありません。

いま、コンサルティングとエージェンシーの境界が曖昧になり、広告業界は大きな転換期を迎えています。この変化の中で広告人に求められるのは、華やかな表現力だけではなく、論理的に課題を分析し、具体的な成果を生み出す能力です。

本講座では、加我さんの豊富な実務経験に基づき、単なる広告制作のテクニックではなく、ビジネスの成長を支える「背骨」となるコンセプトをどのように設計するか、その方法論を余すところなく学びます。
クリエイティブの可能性を最大化し、ビジネス成果を生み出す「骨太のコンセプト」の構築法をぜひこの機会に習得してください。

こんな方におすすめの講座です

広告業界でクリエイティブディレクターを目指す方

営業やマーケティング職など異業種から、クリエイティブのスキルを実践的に学びたい方

課題解決型のコンセプトメイキングを体系的に学びたい方

映像やグラフィックからではなく、課題や状況を出発点としたアイデア設計を学びたい方

骨太なコンセプトから全体をデザインするプロセスを学びたい方

企画段階から表現まで、全体を貫く「核」を明確にしたい方

カリキュラム

本講義では、僕が学んできたことをできる限り具体的に届けられるように。

これまで僕が手掛けてきた、仕事/実際の企画書をベースに講義を進めていきたいと考えています。

それぞれのオリエンに対して、
どのように課題を抽出し、
どのようにコンセプトを導き出し、
どのように企画を考えたのか。
そして、どのようにその企画を通したのか。

一緒に振り返りながら学ぶ。

各回、それぞれ力点を変えながら講義することで、
全6回で一連のプロセスを身につけたいと思います。

また、各講義の前週には、講義で取り上げる仕事の《オリエン》だけ共有するので、
意欲のある方は自分でも事前に考えてみると、より学習効率を高めることができます。

そして、最終回では、学んできたことを活かして、実際に企画を考えプレゼンしてもらいます。
※ 多角的にフィードバックできるように、何人かのゲストを招いて行いたいと思っています。

時間講義内容
第1回
1月27日(月)
19:00-21:00
課題を設定する技術画の方法論
第2回
2月10日(月)
19:00-21:00
コアコンセプトを発想する技術
第3回
3月3日(月)
19:00-21:00
アイデア/コミュニケーションを設計する技術
第4回
3月17日(月)
19:00-21:00
プランを実現に導く企画書/プレゼン技術
第5回
3月31日(月)
19:00-21:00
コピーライター視点のコンセプトメイキング(ゲスト講師を予定)
第6回
4月14日(月)
19:00-21:00
アートディレクター視点のコンセプトメイキング(ゲスト講師を予定)
第7回
4月28日(月)
19:00-21:00
実践演習(プレゼン大会)
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。

講師紹介

加我 俊介氏
電通 zero
クリエーティブディレクター/コミュニケーションプランナー

慶応義塾大学理工学部卒。外資系コンサルティングファームの朝日アーサーアンダーセンに入社。その後、ADKを経て、2012年電通入社。従来型のマス広告に、デジタル・イベント・PR、そして、話題拡散装置としてのOOH等を組み合わせた統合的な広告コミュニケーションを数多く手掛ける。主な受賞歴は、ACC FILM部門グランプリ, ADFEST, AD STARS, CANNES LIONS, CRESTA, Epica, LIA, NY ADC, One Show, Spikes Asia, TIAA, 広告電通賞, 文化庁メディア芸術祭 など

講師からのメッセージ

今まで、自分のやり方を、
誰かにじっくりと教えたことはありません。

ただ、今回、
宣伝会議さんからこのような機会をいただき、
はじめてやってみようと思いました。

それは、ようやく、
自分で《自分の型》に自信が持てるようになった
タイミングだったからかもしれません。

僕は外資系コンサル出身で、
広告業界に転職した後も、
営業/プロモーションプランナー/ストラテジックプランナーと、
王道のクリエイティブとは異なるキャリアを歩んできました。

ただ、幸運にも。その中で、
自分でクリエイティブを作らせてもらえる機会に恵まれ。
見様見真似で必死にやっていたら、
いつしかクリエイティブ局に辿り着き今に至りました。

そんなキャリアパスもあり、
僕はアイデアマンでも、
表現に自信があるタイプでもありません。

では、なぜ、
そんな僕がクリエイティブディレクターを
やらせてもらえているのか?

クリエイティブには色々な型があると思いますが、
僕はクリエイティブ畑出身じゃないからこそ、
映像やグラフィックなどの《表現》から発想することは殆どありません。

企業や商品が置かれている状況や問題を整理して、
解くべき《課題》を設定する。
そして、その課題の本質的な解決につながるであろう、
《コアコンセプト》を見つけ出すことに注力する。

そのコンセプトが骨太だからこそ、
表現がジャンプできる。
一貫性と高い展開性を併せ持った全体プランを作ることができる。
クライアント/チームメンバーと意識統一を図りブレることなく企画を実行することができる。

僕はコンセプトメイキングに軸足をおいた、
クリエイティブディレクターであり。

昨今の広告/マーケティング現場に散見される、
企業や商品が抱える問題が複雑化していたり、
従来型のマスメディアに縛られないプランニングが求められたり、
そもそも明確なブリーフィングがなかったりする中では、
このようなクリエイティブディレクターの型やスキルが役に立つのかもしれない。

僕のクリエイティブディレクション講座では、
表現を磨くというよりは、
このコンセプトメイキングを中心に学んでいきます。

概念は学んだ気になるけどなかなか定着しない。
せっかく貴重な時間を割いて学ぶからこそ、
実践的かつ実務的な講座にしたいと考えています。

クリエイティブ職の方はもちろん。
昔の僕のように、
今は違うけど将来的にクリエイティブ職を目指す営業職やマーケ職の方や、
普段の業務の中でコンセプト開発などが求められる事業会社の方にも
役立つ時間にできればと思っています。皆様のご参加をお待ちしております。

加我

アドタイ記事

企画や表現力だけに頼らない。左脳思考で挑む、クリエイティブの新方程式

電通zeroのクリエーティブディレクター、コミュニケーションプランナーとして活躍する加我俊介さん。外資系コンサル会社を経てのクリエイティブ職…

2024.12.10

無料体験講座 期間限定でアーカイブ配信中!

【講師プロフィール】
加我俊介
電通 zero
クリエーティブディレクター/コミュニケーションプランナー

慶応義塾大学理工学部卒。外資系コンサルティングファームの朝日アーサーアンダーセンに入社。その後、ADKを経て、2012年電通入社。従来型のマス広告に、デジタル・イベント・PR、そして、話題拡散装置としてのOOH等を組み合わせた統合的な広告コミュニケーションを数多く手掛ける。主な受賞歴は、ACC FILM部門グランプリ, ADFEST, AD STARS, CANNES LIONS, CRESTA, Epica, LIA, NY ADC, One Show, Spikes Asia, TIAA, 広告電通賞, 文化庁メディア芸術祭 など

クリエイティブディレクション講座 加我俊介クラス 無料体験講座

2024年12月23日(月)開催分 約61分

視聴申込翌日の23:59までご覧いただけます


1月27日(月)に開催する本講座の受講を検討する方に向け、12月23日に開催した無料体験講座を、期間限定でアーカイブ配信いたします。ぜひ、この機会にご覧いただき、講座本編をご検討いただけると幸いです。

講座概要

開催日時2025年1月27日(月)開講  19:00~21:00  全7回
開講日以降、原則として2週に1回月曜の19:00-21:00に講義を実施します。 具体的には1月27日、2月10日、3月3日、3月17日、3月31日、4月14日、4月28日の全7回です。
講義形式教室・オンライン
各回自由選択できるハイブリッド開催
受講定員15名
受講のご案内
と注意事項
受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りする事務局からのメールをご確認ください
料金137,500円(税込)

よくある質問

満席になり次第、締切といたしております。
Webサイトで募集をしている限りは受付をいたしておりますが、
できるだけお早めに申し込みいただくことをオススメしております。

教室(表参道)での受講とオンライン受講を選択いただくことが可能です。

未経験の方のご参加もお待ちしております。講義のレベルは、活動実績のある方を対象としたものではなく、これから業務を担う方、または担っているがしっかりと体系的に学びたい方を対象に、編成されております。

毎回、講義終了直後に質疑応答の時間を設けております。

法人お申込みの方には『請求書払い』、個人お申込みの方には『クレジット払い(一括)』『銀行振込(一括)』があります。 お申込み手続きは、本ページ『講座に申込む』から行えます。 ※宣伝会議オンラインへのログインが必要です。 初めての方は、先に会員登録をお済ませください。

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。