編集・ライター養成講座 上級コース
スケジュール:1/25(土)、2/8(土)、2/15(土)、2/22(土)、3/8(土)、3/22(土)、3/29(土)、4/12(土)、4/19(土)、5/10(土)、5/17(土)予定
※変更になる場合があります ※出席・欠席問わず2週間視聴可能な動画補講つき
「企画」から「執筆」まで、
一気通貫でできる編集者・ライターになれているか
宣伝会議を代表する人気講座「編集・ライター養成講座」の上級コースが開講します。上級コースは、編集者・ライターとしてのスキル・キャリアを一段階あげるための講座です。
受け手から面白そうと思ってもらう「企画」から、実際に読んで面白いと感じてもらう「文章」までを一気通貫で考えられる人は希少です。面白い企画を考えられてもそれを実際にコンテンツとして作れなければ満足度は与えられず、文章が面白くても企画が面白そうと思われないと読まれることはありません。編集者・ライターには、企画と文章がセットで必要になります。
本講座ではこの一連のプロセスをワークとして実施し、一流講師陣からスパルタなフィードバックを受けることができます。自分の型や得意な領域へつなげていくことが可能です。
講座で学ぶこと
メディア以外にも企業が発信するコンテンツが増加し、市場としては編集者・ライターのスキルはより重要になってきています。
しかしそれは、様々なプレイヤーの登場も意味します。世の中には自分よりも文章がうまい人もいれば、生成AIのような自動で文章を生成してしまうテクノロジーも生まれてきました。そういった中で生き残るためには、AIに代替されない、多くの人が持っていない力を持つ必要があります。
それは「企画力」だと宣伝会議は考えています。
企画はものごとの起点であり、人を動かせる力を持っています。企画力を持っているかどうかが大きな差になるのです。
企業が人の注目を集めることができる企画を求めているという需要としての話はもちろん、個人として何か発信するうえでも企画力があるかどうかが重要になります。
いくら文章がうまかったとしても、テーマの取り上げ方や企画次第によっては読む気も起きません。
しかし多少文章が拙かったとしても、視点や企画が面白ければ人は受け取ってくれますし、最後まで見てくれるでしょう。
そういった人を動かす力は、自身のやりたいことを実現する力にもなるのです。
多くのコンテンツが溢れる今の時代、企画力はより求められるスキルになっています。
企画力は、世の中を捉える力であり、人を想える力といえます。
これが身につくことで、取材にも文章にもタイトル付けにも良い影響があります。
自身にとっての大きな自信になるはずです。
上級コースでは、それぞれ異なる領域で活躍する、企画力のある人を動かすことができる講師陣が登壇します。
企画という考えをまとめた無形であいまいなものはフィードバックを受ける機会がほとんどありません。
スペシャリスト達からの直接指導を受けられるこの場をぜひご活用ください。
こんな方におすすめの講座です
どのように鍛えればいいか分かりづらい「企画力」を上げたい方
いまの延長線上では未来が見えず、各領域で活躍する人が身につけているスキル・考え方を吸収したい方
自分に足りないものが何なのかを知り、プロフェッショナルの指導で突破口を見出したい方
本講座のポイント
企画力がないと依頼を待つだけになってしまう編集者・ライターに。プロフェッショナルになり、選ばれる人へ。
編集者・ライターにとって、文章を書く力は必要なスキルですが、物事の起点にはなりません。企画があり、それを届けるために文章が必要になるのです。
「企画力」は、これからより重要になるスキルです。メディア企業はもちろん、事業会社も当たり前に自社でメディアを運営し、コンテンツを発信している時代になりました。フリーライターの増加や生成AIの発達もあり、文章を作成すること自体のハードルは下がっています。しかし、企画を考えられる人は増加していません。そのようなスキルを身につけられる場所は増えていないからです。そのため、企画ができる人はより希少になっています。
上級コースでは、選ばれて実現させるための実践的な企画力を身につけていきます。
講師陣は、書籍・雑誌・Webメディア・企業コンテンツなど強みが異なるプロフェッショナル。
いま活躍する一流の講師陣からプロの仕事の技術・考え方を学びます。それぞれ領域が異なる中では、普遍的で共通する考え方もあれば、その市場において求められる独自のスキルもあります。販売収入を得るための書籍の企画と、BtoB企業のマーケティング目標達成のためのコンテンツ企画では、考えるプロセスが大きくことなります。しかし、対象の受け手にとって役立つ・面白いと思うコンテンツを提供する、という流れは変わりません。本講座では日常では学ぶことができない内容を横断的に学ぶことができます。
課題添削・演習
企画・執筆の一連のプロセスで、実際にワークを行います。そのアウトプットに対して、講師から客観的なプロの視点でフィードバックを戻します。日常では気づくこともできない、自身の足りない点をあぶり出し、着実に力をつけていくことが可能です。また、受講生全員で同じテーマで取り組むことで、自分とは異なる他者の視点・そのフィードバックも吸収することができ、一人では得られない経験値を増やすことができます。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第1回 1/25(土) | 商品・サービスなどの物を紹介する記事の企画 講師:米光一成 氏 事前・事後課題あり |
第2回 2/8(土) | 商品・サービスなどの物を紹介する記事の執筆 講師:米光一成 氏 |
第3回 2/15(土) | インタビュー企画の考え方 講師:能勢邦子 氏 |
第4回 2/22(土) | インタビュー実践 講師:能勢邦子 氏 |
第5回 3/8(土) | インタビュー原稿(タイトル、写真、中見出し) 講師:能勢邦子 氏 |
第6回 3/22(土) | 編集チェックのポイント(推敲)とフォロー 講師:能勢邦子 氏 |
第7回 3/29(土) | 「選ばれる人」の企画書の作り方 講師:西浦孝次 氏 ★企画書作成課題あり |
第8回 4/12(土) | 企画書へのフィードバック 講師:西浦孝次 氏 ★企画書の内容のサンプル原稿の制作課題あり |
第9回 4/19(土) | 企業コンテンツの市場と考え方・コンテンツワーク① 講師:齊藤 麻子 氏 |
第10回 5/10(土) | 企業コンテンツの市場と考え方・コンテンツワーク② 講師:齊藤 麻子 氏 |
第11回 5/17(土) | 「また仕事したいと思われる人」の文章術・仕事術 講師:西浦孝次 氏 |
講師紹介
西浦孝次 氏
出版プロデューサー 一般社団法人かぎろい出版マーケティング 代表理事
『血流がすべて解決する』(53刷・29.2万部)など、 プロデュース作の平均実績は42,000部・増刷率90% 1982年、奈良県生まれ。同志社大学卒業。2005年 学習研究社(現学研HD)入社。書店促進部を経て、一般書販売課へ配属。ビジネス書から、アイドル写真集・ムーブックスまで、2000冊以上のマーケティングを担当。2010年、出版プロデューサーとして独立。 業界の活性化を目的として、新卒向けの出版業界就活支援を10年以上行う。
YouTube:https://www.youtube.com/@24ura
X:@k_nishiura
その危機感に、僕らと備えよう。
「今のままで、この仕事を続けていくことができるのだろうか?」
こんな漠然とした不安を覚えたことがありますか?
「ある」と頷いた、あなた。
残念ながら、その危機感は正しいです。
僕はこの業界で約20年、フリーとして14年以上書籍の仕事を続けてきましたが、最近気づいたことがあります。
先輩たちの中に「最近、仕事が減った人」が増えてきたんです。
・連載やシリーズの「継続仕事」が打ち切りになった
・週刊だった雑誌の刊行ペースが落ちて、取材の回数が半分以下になった
・担当者が変わったら、仕事がなくなった
そういった話をよく聞きます。
これはある意味、自然の摂理とも言えます。
特にメディアの休刊・廃刊が続き「依頼される仕事」は減っています。
生き残っているメディアも依然厳しい状況で、特にキャリアの長い方は単価も高く、人件費削減のターゲットになりやすい。
「人付き合い」だけでは仕事が続かないんです。
10年続けた仕事も、ある日プツンと来なくなるそうです。
そんな厳しい業界で選ばれて、仕事を続けていくにはどうすればいいのか?
答えは「依頼を待つ」のではなく「企画を提案する」しかありません。
あなたが提案した企画は必ず、あなたの仕事になります。
それはこの業界の基本ルールです。
仕事を提案するために、企画力を鍛えましょう。
「選ばれる人」になるための企画力です。
それも一度選ばれるだけではだめで「また一緒に仕事がしたい」と思われる人になる文章術・仕事術を身に付けましょう。
僭越ながら、僕が普段何を気にして仕事しているか、どうやって構成を作っているか?
原稿の修正依頼の出し方、文章の良し悪しの判断方法、タイトルや表紙デザインの相談を受けた時に実際に話したことなど…
とにかく全て実践ベースで具体的な話を開示していきたいと思ってます。
この上級コースは総合コースを卒業した方や、すでに出版の仕事をしている方が対象なので、理論以上にケーススタディに比重を置いていきます。
講座全体で企画力と文章術を磨きながら、いっしょに考えていきましょう。
あなたがどうやってこの業界で「選ばれる人」になるか。
僕らがどうやって一緒に生き残っていくかを。
能勢邦子 氏
フリー編集者、コンテンツディレクター
『anan』元編集長、『Hanako』『POPEYE』元副編集長。2018年まで約30年間、マガジンハウスで雑誌や書籍の編集に携わり、話題作を次々に生み出す。担当した『ザ・トレーシー・メソッド』はミリオンセラーに。 現在はコンテンツディレクターとして、編集・執筆・WEBメディアのディレクション、出版プロデュース、コンテンツマーケティングを行う。学習院秦々会「学習院さくらアカデミー」講師。コンテンツのつくりかたについては、著書『なぜか惹かれる言葉のつくりかた』(サンマーク出版)で公開。
米光一成 氏
ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授
ゲーム作家。広島出身。デジタルハリウッド大学教授。『はぁって言うゲーム』がシリーズ累計100万部を突破。代表作『ぷよぷよ』『あいうえバトル』『変顔マッチ』『BAROQUE』など、ゲーム監督・脚本・企画を数多く手がける。また「記憶交換ノ儀式」などの儀式イベントも開催。コンピュータゲームからテーブルゲームまで幅広くゲーム作品を作り続けている。ゲーム的な仕組みを活かした発想ツール『むちゃぶりノート』の開発。著作『東京マッハ 俳句を選んで、推して、語り合う』(共著:千野帽子, 長嶋有, 堀本裕樹, 米光一成・/晶文社)『思考ツールとしてのタロット』(こどものもうそうブックス)など。noteで「表現道場マガジン」を展開中。
X:https://twitter.com/yonemitsu
note:https://note.com/yonemitsu
齊藤 麻子 氏
LIGブログ編集長 / 人事部長
1992年生まれ。2014年九州大学芸術工学部卒業後に採用コンサルティング会社へ新卒入社。法人営業から新規事業推進、マーケティング業務に従事したのち、2018年にLIGへ。2023年にLIGブログ編集長、2024年に人事部長に就任し、現在は自社のマーケティング・人事業務を担う。副業ではライターとして活動中。あだ名は「まこりーぬ」。著書『デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング』(日本実業出版社)
少しでも気になったらまずは無料 体験講座・説明会へ
申し込みは下記へ
ライブ説明会
◆無料説明会でお話しすること◆
AI時代でも生き残れる編集・ライターとは
編集・ライター養成講座 上級コースで学べること
質疑応答 など
開催場所:Zoomにて開催(全国各地から受講可能)
2024年12月17日(火)19:00~19:30
オンデマンド体験講座
テーマ:「コンセプトが弱いと企画が面白くならない!」
上級コースでは、企画を立てるだけではなく、企画が選ばれて実現させるための「コンセプトの解像度を上げる」・「コンテンツを作り出す」力を身につけていきます。
オンデマンド無料体験講座では、総合コースにも登壇している人気講師 出版プロデューサー 一般社団法人かぎろい出版マーケティング 代表理事 西浦氏より、上級コースの導入編としてまずはコンセプトの重要性を学び、作り方や考え方を身につけていきます。
いつでも受講可能
お申し込み後、宣伝会議マイページの「オンライン動画を見る」よりすぐにご視聴いただけます
【受講について】
※本セミナーは、Webお申込後、すぐに受講を開始できます
※宣伝会議オンラインのマイページ『オンライン講座を見る』で受講いただきます
※受講期限は、10日間です
※1-2倍速で受講できます
※本セミナーは、質疑応答はございません
【配布資料について】
体験セミナーのため、配布資料はございません なお本講座では、講義前にPDF講義資料が配布されます。ご安心ください。
オンデマンド説明会
◆無料説明会でお話しすること◆
AI時代でも生き残れる編集・ライターとは
編集・ライター養成講座 上級コースで学べること
質疑応答
など
いつでも受講可能
お申し込み後、宣伝会議マイページの「オンライン動画を見る」よりすぐにご視聴いただけます
【受講について】
※本セミナーは、Webお申込後、すぐに受講を開始できます
※宣伝会議オンラインのマイページ『オンライン講座を見る』で受講いただきます
※受講期限は、10日間です
※1-2倍速で受講できます
※本セミナーは、質疑応答はございません
【配布資料について】
体験セミナーのため、配布資料はございません なお本講座では、講義前にPDF講義資料が配布されます。ご安心ください。
講座概要
開催日時 | 2025年1月25日(土)開講コース 10:00~12:00 全11回 スケジュール:1/25(土)、2/8(土)、2/15(土)、2/22(土)、3/8(土)、3/22(土)、3/29(土)、4/12(土)、4/19(土)、5/10(土)、5/17(土)予定 ※変更になる場合があります ※出席・欠席問わず2週間視聴可能な動画補講つき |
講義形式 | ①宣伝会議表参道セミナールーム受講形式 ※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階 ②オンライン講座受講形式 ※Zoomを活用予定 全10回のうちオンライン受講のみの回もございます |
受講料金 | 130,000円(税込 143,000円) |
受講定員 | |
受講のご案内 と注意事項 | 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするinfo-educ@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください |
よくある質問
満席になり次第、締切といたしております。
Webサイトで募集をしている限りは受付をいたしておりますが、
できるだけお早めに申し込みいただくことをオススメしております。
教室(表参道)&オンライン(ZOOM)のハイブリット講義となります。
講義ごとにPDFでの共有を予定しています。
一定のライター経験がある方を対象としております。未経験の方は、総合コースをご検討ください。
ご自身のレベルに不安がある方は、お気軽にご相談ください。
法人お申込みの方には『請求書払い』、個人お申込みの方には『クレジット払い(一括)』『銀行振込(一括)』『教育ローン(分割)』があります。
お申込み手続きは、『講座に申込む』から行えます。※宣伝会議オンラインへのログインが必要です。
初めての方は、先に会員登録をお済ませください。
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。