編集・ライター養成講座 表現力専門コース 山田ズーニークラス



スケジュール:5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、6/29(日)、7/27(日)
※変更になる場合があります
東京教室(表参道)&オンラインでの参加がご選択いただけます
※編集・ライター志望の方に限らず、「表現力を身につけたい人」に広く受講していただけます。
文章表現インストラクター山田ズーニー氏から少人数・実習形式で一生ものの表現力を学ぶ。
編集・ライター養成講座25周年記念講座が好評・キャンセル待ち多数につき、待望の追加講座!
生成AIの時代だからこそ、自ら考え、心底表現したい主題が伝わる「本質的な書く力」を養う。
情報発信の手段が増え、誰もが自己発信できる時代、伝わる・揺さぶる文章表現をしている人と、そうでない人の差は大きくなりつつあります。この差は、「考える力」。書く前にプロがどんなふうに頭を働かせているのか=「考える方法」を知り、鍛えることで、表現力は気持ちよいほど伸びていきます。
伝わる・揺さぶる文章を書くために、「いかに書くか」が大切とよく言われ、参考書も溢れています。確かに大切ですが、それ以上に大切な「何を書くか」は、誰も教えてくれません。そのため「書きたいものが見つからない」「自分には書きたいものなどないのではないか」と不安になる現代人も多くいます。そんなことはありません、自分にしか書けない主題は、誰にもある。この講座は「何を書くか」のところから徹底してやります。自分が本当に書きたいもの=「主題」を、自分の中から導き出せるようになります。それこそが生成AIに決して代行できない「自分に問うチカラ」です。自分の根底の「想い」にピタッとくる主題が見つかれば、初心者でも、「想い」が伝わり、読み手を揺さぶる文章が書けます。
この講座で自分の想いを言葉で表現する力が身につけば、あなたは、実生活で、自ら考え、書いて想いを伝え、相手の心を揺り動かし、望む人生を切り拓いていくことができます。
本講座のポイント
書くために、問いを立て、視野を広げて、「考える方法」が体得できます。こんなにも具体的な「考える」プロセスがあったのかと驚くでしょう。「考える力」を磨けば、納得感ある「主題」を自分の中から導き出せるようになります。プロの指導により、実際に書いて、一生ものの「書く力」を身につけます。
体系化された文章表現メソッドで、伝わる文章の基礎から、社会に説得力を持って通じる文章へ、さらに、「文章構成=ストラクチャー」を工夫することで創造的な文章へ、揺さぶる文章へ、と、表現力を着実に伸ばしていけます。ひとりでは気づけない、あなたの独創性が、仲間と書くことで、開花します。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
カリキュラム 第1回・第2回 5月11日(日) 13:00~17:00 | 想いを言葉で表現できるようになる -自ら「考える方法」がわかる・自己表現力が育つ! 自分の想っていることがなかなか言葉にできない、表せない、という人へ。プロの書き手が書く前に頭の中で行っている「考える方法」を、とっておきの方法で、実際に取り組みながら掴んでいけます。書きたいものを自分の中から導き出し、言葉にするチカラと、自己表現力がつきます。 |
カリキュラム 第3回・第4回 5月25日(日) 13:00~17:00 | 相手に響くように伝えられるようになる -自分のメディア力を高めながら書く・7つの要件を掴む! 自分の言いたいことを、独りよがりではなく、相手側から見て、さらに、相手から自分がどう見えるかを掴んだ上で、相手に響くように伝えます。上司・部下に、親や家族に、友人に、大切な人に、自分のメッセージを通じさせるチカラがつきます。コミュニケーションが通じる7つの要件、信頼・共感を得て伝える技法を習得します。 |
カリキュラム 第5回・第6回 6月8日(日) 13:00~17:00 | 社会に説得力を持って通じる文章を鍛える -採用される・結果が出せる・人を動かす文章表現力へと鍛え上げる! 自分の考えを広く社会の人々に、「実感と説得力」を持って書きます。ポイントは、現代社会認識、さらに、自己とテーマと社会を関係づけて考える力。就職活動や転職の際に、また職場で目標を示し人を動かすときに、さらにブログやSNS等インターネットで広く自己発信をする際に求められる説得力を獲得します。 |
カリキュラム 第7回・第8回 6月22日(日) 13:00~17:00 | 構成力と考える力を鍛える創作ワーク -文章の構造を掴んで、構成力を鍛える! プロの頭の中を借りて、しかし、模倣ではない独自の表現作品を短時間で創作します。文章構成力と論点で文章の構造を構築していける力を身につけます。論点を制する者は文章を制すると言われるくらい、論点=問いで文章を構成できるようになれば、文章表現の自由度はグンと高まります。 |
カリキュラム 第9回・第10回 6月29日(日) 13:00~17:00 | メインテーマ=最も書きたいものを発見する -自分にしか書けない主題を発見・選択できるようになる! 最終課題に向けた、主題発見の回です。プロとアマチュアの差は、自分にしか書けないメインテーマを自分自身で選択できるかどうかです。自分の心が向く・蓄積のある・社会に発信して価値ある主題を導き出す方法と、その中から独自の主題を掴み取る視点を鍛えます。 |
カリキュラム 第11回・第12回 7月27日(日) 13:00~17:00 | 表現して通じ合う、独創性を咲かせる -最終課題発表会 あなたにしか書けない文章表現作品が書き上がっています。多彩な仲間の表現に心揺さぶられ、かつ、自らも表現し、かけがえのない自分の独創性を開花させます。感動の作品発表会を通して、「書く歓び」を掴んで卒業です。 |
講師紹介


山田 ズーニー氏
文章表現インストラクター
日本でも数少ない「文章表現力の教育」を専門に行っているプロの教育者。出発点はBenesse小論文編集長、全国5万人の会員を持つ小論文通信教育講座(業界最大手)を企画・編集・プロデュースし、高校生の考える力・書く力の育成に16年間尽力する。文章力を伸ばす指導法を体系化した教育メソッドを開発し、書く前段階の「考える力」を鍛えれば、誰でも実感ある伝わる文章が書けることを発見。2000年、「書く歓び」をより広い対象にと独立。フリーランスとして、慶應義塾大学・三井物産・コルクマンガ専科をはじめ、全国多数の大学や企業で、中高大学生から、ビジネスマン、ライター、プロの作家やマンガ家まで幅広い層を対象に、表現力育成の体験型講座を展開。「悩める就活生も4時間で見違えるような文章を書く」、「想いが表現できる!」、「一般の人が心揺さぶる文章を書けるようになる」と全国で熱い感動を呼んでいる。高校国語教科書掲載作家(東京書籍2024年度)。著書『伝わる・揺さぶる!文章を書く』PHP新書は2025年現在54刷のロングセラーとして文章教育界で長きに渡って信頼され続け、読む人をこう励まし続ける、「あなたには書く力がある!」。
<山田ズーニー氏から参加される方へのメッセージ>
印象に残る面白い文章を書く人と、そうでない人の差は何でしょう?自分の畑から言葉をはやせるか、ウケウリや情報のパッチワークで書いてしまうか、両者を分けるものは「考える力」です。考える力を鍛えれば、表現力は気持ちよいほど伸びていきます。この講座では、毎回工夫されたワークで面白く、実際に表現しながら、本質的な考える力・書く力を鍛えていけます。まず、「想いを言葉で表現する」ことからスタートし、次に、「言いたいことを相手に響くように伝える」技法をつかみ、さらに実社会に説得力をもって書き、目指す結果を切り拓く力へと鍛え上げます。最終課題では自分にしか書けないテーマを発見して書き上げ、受講者ひとりひとりの独創性が開花します。ともに学ぶ仲間の表現に心揺さぶられ、響き合い、感動の中であなたの表現力は伸びていきます。受講後は、家族に、上司・部下に、友人に、そして世界に、自分の想いを書いて伝えられる歓びが待っています。この講座で書く歓びと自信を手にしてください。 あなたには書く力がある。
修了生の声
いままで文章を書くうえで言語化できていなかった部分が、明確になりました。特に「良い問い」が重要というお話が刺さりました。

考えを深めるための質問やフレームワークを活用することで、スムーズに、また嘘偽りなく自分の内面を掘ることができました。またその過程でたくさん書きたいテーマも見つけることができました。

期待を超える場でした。周りの方々の想いに触れ、気持ちが揺さぶられました。と同時に自分の奥底にある想いにはまだまだ届いていないようにも感じました。自問自答を繰り返して行きたいと思います。

社会に説得力をもって伝えるためには、テーマと自分と社会を関連づけることが大事であることを学びました。最初はいろんなところにとっ散らかっていた自分の思いが、インタビューワークとズーニーさんのフレームによって整理されていきました。

講座概要

開催日時 | 編集・ライター養成講座 表現力専門コース 山田ズーニークラス 2025年5月11日(日)開講 13:00~17:00 (1日2コマ) 全12回 スケジュール:5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、6/29(日)、7/27(日) ※変更になる場合があります 東京教室(表参道)&オンラインでの参加がご選択いただけます |
講義形式 | ①宣伝会議表参道セミナールーム受講形式 ※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階 ②オンライン講座受講形式 ※Zoomを活用予定 東京教室(表参道)&オンラインでの参加がご選択いただけます |
金額 | 125,000円(税込 137,500円) |
受講定員 | 24名 |
受講のご案内 と注意事項 | 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするinfo-educ@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください |
満席になり次第、締切といたしております。
Webサイトで募集をしている限りは受付をいたしておりますが、
できるだけお早めに申し込みいただくことをオススメしております。
教室(表参道)での受講とオンライン受講を選択いただくことが可能です。
講義ごとにPDFでの共有を予定しています。
未経験の方のご参加もお待ちしております。講義のレベルは、活動実績のある方を対象としたものではなく、これから業務を担う方、または担っているがしっかりと体系的に学びたい方を対象に、編成されております。
ライブ配信ご参加の方は可能です。
毎回、講義終了直後に質疑応答の時間を設けております。
※当日ライブ出席をすることでのみ質問できます。ぜひご活用ください
※動画補講の受講では質疑応答ができかねます。できる限りライブ出席をされることをお勧めします
法人お申込みの方には『請求書払い』、個人お申込みの方には『クレジット払い(一括)』『銀行振込(一括)』があります。
お申込み手続きは、『講座に申込む』から行えます。※宣伝会議オンラインへのログインが必要です。
初めての方は、先に会員登録をお済ませください。
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。