PRプロフェッショナル講座 本田哲也クラス(オンデマンド配信)



動画で分かる! 「PRプロフェッショナル講座 本田哲也クラス」
こんな方におすすめの講座です

PRプロフェッショナルとして経営にインパクトを与える施策を考えたい

従来施策の縮小・再生産のループを打破するために新しいPR戦略を打ち立てたい

炎上リスクを考えると嘘っぽくてよく見るメッセージになってしまう

予算を取るための施策と売り上げの関係を説明する必要がある

売上につながることを意識すると、企業都合のメッセージになってしまう

競合は世の中の関心をうまく拾っているが、自社にはそのノウハウがない
このようなスキルが得られます
講師紹介

本田哲也氏
株式会社本田事務所
代表取締役/PRストラテジスト
「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人にPRWEEK誌によって選出された日本を代表するPR専門家。世界的なアワード『PRWeek Awards 2015』にて「PR Professional of the Year」を受賞。 1999年に世界最大規模のPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年、スピンオフのかたちでブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。2009年に「戦略PR」を上梓し、マーケティング業界にPRブームを巻き起こす。P&G、花王、ユニリーバ、アディダス、サントリー、トヨタ、資生堂など国内外の企業との実績多数。2019年より、株式会社本田事務所としての活動を開始。 外務省のアドバイザーやJリーグのマーケティング委員などを歴任。海外での活動も多岐にわたり、世界最大の広告祭カンヌライオンズでは、公式スピーカーや審査員を務めている。
本講座のポイント
生活者が行動を起こすPRを行うためには、世の中の関心ごとを掴み、商品とのつながりを創出することが重要です。しかし、予算や期間が限られている中では、社会やターゲットのインサイトを深く捉えきることができず、結果的に安易な”PR風の宣伝”を行ってしまうことがあります。そこで本講座では、効率的に、効果が期待できる”戦略PR”を作り上げるためのノウハウを学びます。全4回の講義は、すべて一人の講師が行うため、部分最適としての専門知識ではなく、それらをつなげる線、面としての実践知を身に付けることが可能です。
「世の中の関心を掴む」と一言で言っても、その関心は大小さまざまです。”地球環境”のような大きすぎるテーマでは、生活者との距離が開きすぎていて行動を促すには至りません。一方で、テーマを絞りすぎて”個人の悩み”にまで落とし込んでしまっては広がりが期待できません。本講座では、生活者との距離を近付けつつも深い関心を見つける手法を、事例の分析を通じて理解していきます。
現代の消費者は、SNSを通じて、企業に対して直接フィードバックを行うことができます。こうした状況下で、ブランドの芯を守りながら、消費者との関係をフラットに保つことは容易ではありません。ブランドの芯を守るために、企業は自社のパーパスを明確にし、製品やサービスに関する情報を裏表なく伝えることが必要です。本講座では、守るべき企業ブランドを保ちながらも時代の潮流や顧客の要請に応えることで、ブランド好感度を高め、売上を伸ばす方法を学びます。
講座で学ぶこと
3つのテーマを学びます
戦略PR
戦略立案の5ステップのポイントを押さえ、ステークホルダーと良好な関係を構築する戦略PRを理解する
インターネットやSNSの普及により情報収集が容易になったことで、より多くの人々が企業やブランドに関心を持ち、影響を与えることができるようになりました。そのため、企業やブランドはステークホルダーとの関係を構築・維持することが不可欠となっており、PRはますます重要性を増しています。しかし、人を動かすためのPRはアンコントロールな領域に踏み込むため、生半可な施策ではリスクが目立ってしまいます。そこで本講座では、反響のあった事例の分解や商品につながる適切な関心テーマを見つけるフレームワークを通じて、”戦略的”にPRを仕掛けるため技術を身につけます。
パーセプション
PRで好ましい認識(パーセプション)を獲得する術を学ぶ
生活者から好ましい認識を獲得することは、誰しも発信者になり得る現代において重要な課題です。しかし、武勇伝のような主観的なコミュニケーションでは、かえって心理的な距離が離れてしまうこともありえます。好ましい認識を獲得するためには、まず自社の認識を客観的に把握することが重要です。そこで本講座ではパーセプションを生み出す5つの要素や、パーセプション活用の3つのポイントに焦点を当て、事例を通じて解説していきます。
ナラティブ
記憶に残る共体験を創出することで、行動を促すナラティブを理解する
ナラティブとは、「物語的な競争構造 = 生活者と共に紡ぐ物語」です。コロナ禍によって、人々の生活様式は様変わりし、価値観の多様化が一層進みました。そんな現代だからこそ、人々が記憶に残る出来事や感情を共有する共体験の価値は向上しています。この講座では、効果的なナラティブの起点設定、そして物語の力によって行動を促す方法を学びます。

カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第1部 80分 | 戦略PR 伝わる「空気」のつくりかた ●そもそもPRとは何か? ●戦略PR 事例紹介 ●戦略PRの戦略策定5ステップ ●質疑応答 |
第2部 80分 | パーセプション 市場をつくる新発想 ●パーセプションとは何か ●パーセプションを形成する5つの要素 ●パーセプションを「つくる」事例 ●パーセプションを「かえる」事例 ●パーセプションを「まもる」事例 ●なぜ今パーセプションなのか?―3つの理由 ●質疑応答 |
第3部 80分 | ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力 ●ナラティブとは何か? ●ナラティブの「起点」を定める(パーパスの設定) ●ナラティブを「描く」(ナラティブスクリプトの作成) ●ナラティブプランニングの実例 ●なぜ、いまナラティブが求められるのか? ●質疑応答 |
第4部 80分 | 特別対談:株式会社博報堂ケトル 嶋 浩一郎氏 1. Cannes Lionsで見る、海外のPR事例 2. 海外事例からキーエッセンスを抽出する 3. イケてるPRパーソンのコンピテンシーとは何か? |
講座概要

講義形式 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込日から60日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
受講料金 | 1名受講 オンデマンド講座90,900円(税込 99,990円)申込金5,000円(税込 5,500円)含む オンデマンド研修(人数上限100名)900,000円(税込 990,000円) 例)60名受講で1名15,000円に |
受講対象 | ・事業会社のマーケティング部や広報部の部課長クラス ・広告・PR関連会社のプランナー ・PRプロフェッショナルとして、「経営にインパクトを与える施策を考えたい」という想いのある方 |
資料 | PDFダウンロード |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。 |
オンデマンド研修 について | オンデマンド研修は人数上限100名までの社内研修などで活用いただけるプランです。 【受講手順】 申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 【視聴開始日】 視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 【視聴期間】 視聴期間は60日間で、延長キャンペーン対象外です。 【対象】 対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 ※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。 ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。 |
よくある質問
お申し込みいただいてから60日間ご視聴いただくことが可能です。
宣伝会議オンラインのマイページ上からご視聴いただけます。
60日間の間は繰り返し何度でもご受講できます。
いたします。宣伝会議オンラインのマイページ上からダウンロードが可能です。
インターネット環境で、PC・スマートフォン・タブレット端末などからご視聴いただけます。
本講座はオンデマンド配信のため、講師への質問はできかねますのでご了承ください。
法人お申込みの方には『請求書払い』、個人お申込みの方には『クレジット払い(一括)』『銀行振込(一括)』があります。
お申込み手続きは、本ページより『講座に申込む』から行えます。
※宣伝会議オンラインへのログインが必要です。
初めての方は、先に会員登録をお済ませください。
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。