プロダクトマネージャー育成講座

人数が多ければ多いほどお得。社内研修で活用できる「オンデマンド研修プラン」もご用意!

“プロダクトマネジメント×マーケティング”を身につけ、新サービスのプロダクト戦略を成功に導くことができるプロダクトマネージャーになる

本講座は、書籍「プロダクトマネジメントのすべて」の著者で、現役プロダクトマネージャーとして有名プロダクトを成功に導いており、「プロダクト筋トレ」でプロダクトマネージャー同士のコミュニティづくりを推進している小城久美子氏から、未経験でプロダクトマネージャーを目指す人でも、新サービスのプロダクト戦略を立案することができるようになる”プロダクトマネジメント×マーケティング”のスキル・考え方を学ぶ講座です。

現在市場価値が高まっている職種「プロダクトマネージャー(PM)」は、自社のプロダクトの責任者としてプロダクトを成長させ、成功に導くことで売上に貢献するとても重要な役割です。プロダクトマネージャーはその責任を果たすために、すべてをやり抜く覚悟が必要であるのと同時に、プロダクトのロードマップを引き、プロダクトを成功に導く方法論を学ぶことで、正しい方向に導いていくことができます。また、プロダクトはローンチして終わりではなく、世の中や市場の変化・ニーズなどに合わせて改善を続けていき、顧客から選ばれ続ける必要があります。そのためマーケティング戦略を立案・推進する力や、多くの関係者を取りまとめ、成功へと導く力なども必要です。このように多くのスキルが必要となりますが、本講座では、新しいサービスを立ち上げるプロダクトマネージャーがプロダクト戦略を立案できるようになることをゴールに、プロダクトマネージャーとしての考え方、PRD(プロダクト要求仕様書)の書き方や、優先順位の考え方、ロードマップの引き方を中心として学び、一流のプロダクトマネージャーとして顧客視点で社内を成功に導く力を養っていく講座です。

動画で分かる!「プロダクトマネージャー育成講座」

このような方におすすめの講座です

未経験からプロダクトマネージャーを目指しているが、何のスキルから身につければ良いのか分からない

新商品・サービスの立ち上げを任されたので、成果につながるプロダクト戦略を立案する方法を身につけたい

プロダクトマネージャーとして正解が分からず、方向性が示せないので多職種との連携も上手くいかない

作ろうとしているプロダクトが、会社の課題解決やユーザーへの価値提供につながるプロダクトになっているのか判断できない

プロダクトの新機能を考える必要があるが、アイデアが浮かんでこない

マーケティング部門で働いているが、プロダクトマネジメントのスキルを身につけ、売上貢献につなげたい

このようなスキルが得られます

講師紹介

ミクシィ・LINEなどのエンジニア出身の視点で、プロダクトの成功を推進し、Luupなどの立ち上げなどにも関わるプロダクトづくりのプロフェッショナル

小城久美子氏
プロダクトマネージャー

プロダクトづくりの知見の体系化を試みるプロダクトマネージャー。
書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者であり、日本最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」の主催者。

ミクシィ、LINEなどでソフトウェアエンジニア、スクラムマスターなどの開発職を経験後、プロダクトマネージャーに転身し、現在は生成AIのプロダクトマネジメントの傍ら企業向けプロダクトマネジメント研修講師やプロダクト戦略の仮説検証の伴走を実施している。

本講座のポイント

ただの進行管理ではなく、プロダクトを成功に導く考え方と動き方を学ぶ

プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーなど企業の中では売上増加のためにさまざまな職種や役割がある中で、本講座ではプロダクト全般に責任を持つプロダクトマネージャーのスキルを身につける講座です。”プロダクトマネジメント”を、3つの交差領域であるユーザー(User)技術(Tech)ビジネス(Business)視点に加えて、顧客から選ばれるプロダクトにするために必要なマーケティング戦略を立案する力を養いながら、社内を成功に導ける「プロダクトマネージャー」を目指します。プロジェクトマネジメントがプロダクトをどのように作るのかという手段であるならば、プロダクトマネジメントは何を作るのかという売上の根幹となる部分を担います。
プロダクトマネージャーは多くの業務範囲があるだけではなく、プロダクトには導入期・成長期・成熟期・衰退期などライフサイクルが存在し、それにあわせてロードマップを引く必要があるためいつも同じ仕事をしていては売上はあがっていきません。一流のプロダクトマネージャーとして会社の成長と売上に貢献できるプロダクトマネージャーになるため、そのスキル・考え方を身につけていきます。

講座で学ぶこと

プロダクトマネジメントの基本を学ぶ

プロダクトの成功は企業やプロダクト単体、さらにはそのプロダクトのライフサイクルによって違います。成功しているプロダクトの共通項として、プロダクトのビジョンの実現、ユーザーへの価値の提供、事業収益につながるかどうかの3要素のバランスが大切となってきます。本講座では、プロダクトマネージャーとして3要素の実現に際して仮説の検証を通した、最適な答えの探索方法や、「つくったのに誰にも使われない」をなくすために、つくる上でとても重要なリーンキャンバス(プロダクトのアイデアや事業計画を1枚にまとめた資料)の作成方法などを学びます。

PRD(プロダクト要求仕様書)の書き方を学ぶ

PRDは、「何をつくるのか」の共通認識をチーム全員で持つための文章であり、PRDを書くことがプロダクトマネージャーの仕事を大きく2つに分けたうちの1つであるほどとても重要な仕事です。本講座では、PRDの書き方や、プロダクトをつくっても「余計な機能だった」「こだわって工数かけたことが逆効果だった」とならないように良いPRDを書くために実施するUI・UXの設計や、ユーザーインタビューなどの方法も理解し、機能の解像度をあげるスキル・考え方も身につけます。

PRD(プロダクト要求仕様書)の中で優先順位を考える

プロダクトを成功させるためには、書いたPRDに優先順位をつけて実装していく必要があります。そのために優先順位の根拠となる理由(WHY)を明確に定義し、市場規模や対象の母数、ユーザーの行動(カスタマージャーニーマップ)などさまざまな角度から仮説と検証を繰り返していくことで解像度を高めていきます。良いプロダクトマネージャーとして売上につながるプロダクトをつくるためには、そのプロダクトでしかできない価値提案を顧客(ユーザー)に示していく必要があります。本講座では、PRDに優先順位をつけるための解像度の高め方・価値提案についてから、のNSM(「ユーザーのプロダクト体験」 を通じて、売上といったKGIを支える指標)・KPIなど指標の設定までの考え方を身につけます。

ロードマップの引き方を学ぶ

プロダクトマネージャーの大きな仕事のうちの1つであり、最終ステップは、ロードマップを引くことです。ロードマップは、プロダクトのビジョン、戦略や方向性・今後の構想、開発スケジュールやタイミング、機能の優先順位、進捗の概要などを定めたものであり、全ての指針となります。また、経営層やユーザー(顧客)とプロダクトの目指すべき売上(事業数字)や目指す状態・機能について意識を合わせ、戦略を判断するツールであり、想定通りに進んでいるかチームで立ち返る場所ともなります。本講座では、売上をあげることができるプロダクトの指針を示せるロードマップの引き方、運用・改善をしていくためのスキルを学びます。

カリキュラム

時間講義内容                                       
第1部
約115分
プロダクトマネージャーとは?
・PMとは?
決まっていない、プロダクトを成功するために何でもする仕事/誰のせいにもせず常に自分ごとでいること、成功させるために何でもする
/PjMとの違い/チームで働く/組織の中での役割

・プロダクトの成功とは?
PMの2ステップ: PRDを書く / ロードマップを作る

・プロダクトマネジメントの基本 – 仮説の4階層
仮説の立て方(仮説のミルフィーユ)や検証方法・プロダクトの指標を立てる

・基本を達成するために、プロダクトの全体像を描く
プロダクト戦略を立てるために、全体像をまとめたリーンキャンバスを書く
プロダクトマーケットフィット(PMF)の探し方/ユーザーにものではなく、「価値」を提案する
プロダクトライフサイクル(導入期・成長期・成熟期)に合わせたプロダクト戦略の立案

・あなたの仕事は成功しているのか
0→1/1→10/10→100
Issueを分解し、現状を言語化する
・まとめ
プロダクトマネージャーの仕事は1つではない/複数の武器を得て、場面によって使い分ける/弾丸を切らさない/チームでフォーメーションを作る

・よくある質問
よいPMとは?/プロダクトマネージャーになるには
第2部
約90分
PRDを書く仕事
・仕様を自由に考えてみよう
あなたが好きなサービスを改善するためにどんな機能が必要か/アイデアを生み出すための考え方/チームでの共通認識の持ち方

・PRDとは?
機能を説明可能にするためのドキュメント/チームで働くためのPRD/PRDのフォーマット例

・よいPRDを書くために
Issue <-> PRD: ユーザーの課題を特定する
ValueProp: 課題を解決できる価値提案がある
CJM: ユーザーを価値提案まで連れて行く道筋が明示されている

・必要な機能が思い浮かばないときはリサーチをする
ペルソナを設定する/カスタマージャーニーを描く/ユーザーストーリーマッピングの進め方
定量調査:KPIからあたりを付ける/ユーザーのログを追う
ユーザーインタビュー:設計/分析/機能のUX・UIについて

・PRDアンチパターン: 気をつけるポイント
PMが一人でPRDをかかない/仕事にグラデーションをつける/1つのPRDにこだわる/解決策は一つではない/Whyや指標がかかれていない/機能を実装することが仕事ではない/PRDを書くことが仕事ではない/1つ書いて終わりではない、結果をみて最適なPRDを書き続けることが仕事

・よくある質問
アジャイル開発なのにPRDドキュメントが必要なのですか?/完璧なPRDを書いたのに評価されません
第3部
約90分
PRDの優先度をつける仕事

・考えてみよう
新しいECサイトを作るときに必要な機能機能、その優先順位/ユーザーの行動の解像度をあげる

・優先順位の基本
MVP: 完璧な製品をつくらない/アウトカムが達成できればOK/RICEー軸を洗い出す
円錐、仮説の4階層に立ち戻る

・指標(North Star Metrics)売上への還元をどう測るか
基本/作り方/アンチパターン/KPIへの分解方法(いま何の数字をあげることが大切なのか)/よくある指標(ファネル分析・コホート分析)指標の解像度をあげ、優先順位をつける

・指標の方程式: KPIツリー
幅: TAM/SAM/SOM/深さ: アップセル/頻度: DAU/MAU/長さ: 離脱率、LTV

・全体のボトルネックを見つける: フライホイール

・よくある質問
NSMが見つかりません/顧客から要望がある機能が多く、それをさばくので精一杯です
第4部
約90分
プロダクトの未来を見据えたロードマップを引く仕事

・PMは気がつくと目の前の仕事でいっぱいになってしまう
本来チームが向かうべき状態から逆算したタスクに向き合う

・未来を見据えたロードマップ
ロードマップに機能を書くべからず、ガントチャートとの違い/3軸のロードマップ

・似て非なるロードマップ
よく起きる問題: 営業のコミットメントと仮説検証/ユーザーに見せるロードマップ

・考えてみよう
これから新しいECサイトをつくります。自由にロードマップを引いてください

・ビジョンの解像度を上げる
AppleやMSのビジョン動画/ビジョンを文章に落とし込む/ビジョンのレベルわけ

・プロダクトポートフォリオ・プロダクトの分解
価値の分解図

・よくある質問
未来のことがわからないので後半が真っ白です/ロードマップは誰がつくるとよいですか?

・最後に
よいプロダクトマネージャーとは/プロダクトマネージャーとプロダクトマネジメント/みんなでプロダクトマネジメントする
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。

講座概要

講義形式宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
お申込日から60日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
受講のご案内【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。
受講料金1名受講 オンデマンド講座90,900円(税込 99,990円)申込金5,000円(税込 5,500円)含む
オンデマンド研修(人数上限100名)900,000円(税込 990,000円) 例)60名受講で1名15,000円に
受講対象プロダクトマネージャーを目指している人、
商品・製品のの開発・企画・マーケティング担当の方、
マーケティング部門の方、
新規事業などのプロジェクトリーダーの方など
注意事項受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
オンデマンド研修
について
オンデマンド研修は人数上限100名までの社内研修などで活用いただけるプランです。

【受講手順】
申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
【視聴開始日】
視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
【視聴期間】
視聴期間は60日間で、延長キャンペーン対象外です。
【対象】
対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。

※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。
 ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。

一緒に学んで効果最大化!お得なセット受講

よくある質問

お申し込みいただいてから60日間ご視聴いただくことが可能です。
宣伝会議オンラインのマイページ上からご視聴いただけます。
60日間の間は繰り返し何度でもご受講できます。

いたします。宣伝会議オンラインのマイページ上からダウンロードが可能です。

インターネット環境で、PC・スマートフォン・タブレット端末などからご視聴いただけます。

本講座はオンデマンド配信のため、講師への質問はできかねますのでご了承ください。

法人お申込みの方には『請求書払い』、個人お申込みの方には『クレジット払い(一括)』『銀行振込(一括)』『教育ローン(分割)』があります。
お申込み手続きは、本ページより『講座に申込む』から行えます。
※宣伝会議オンラインへのログインが必要です。
初めての方は、先に会員登録をお済ませください。

本ページのお申し込み画面から、申し込み形態で『個人申込』支払方法で、『教育ローン』を選んでお申込みください。
※申込金の10,000円(税込 11,000円)のみ、事前に銀行振込(三菱UFJ銀行 青山支店 普通 1145602宛て)が必要になります。
その後、提携会社の教育ローンの申込みURLをご登録のメールアドレスにお送りいたします。お好きな分割数を3回~36回からお選びください。教育ローンの審査は最短で当日ご回答になります。

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。