


30秒でわかる!本講座のご紹介
PROFILE
外食企業にて新規業態開発を担当した後、化粧品会社でのサロン業態開発などを経て、2004年「柴田陽子事務所」を設立。コーポレートブランディング・店舗開発・商品開発など多技に渡るコンサルティング業務を請け負う。セブン&アイ・ホールディングス「グランツリー武蔵小杉」総合プロデューサー、ミラノ国際博覧会日本館レストランプロデューサーを務める他、パレスホテル東京、東京會舘、東急プラザ渋谷など幅広くブランディングに携わる。2013年秋アパレルブランド「BORDERS at BALCONY」を立ち上げ、デザイナーを務める。柴田陽子が校長を務める、「人間力」を育てる学校「シバジムアカデミー」が10月に開校予定。


講座概要
“事業会社出身でブランディングプロデューサーを務める
柴田陽子氏ならではの、事業成長に着実につなげるブランディング術を学ぶ”
ブランドプロデューサーとして商品から商業施設まで、幅広い領域でブランディングを手掛ける柴田陽子氏が率いる「シバジム」でも実践している、「本質的なブランドをつくるためのブランディング」の手法を学びます。事業会社出身の講師ならではの、広告主サイドに立った視点でのブランディング術により、事業を成長へ着実に結びつける技術を体系的に身に着けることができます。マーケター、クリエイターともに、ブランドに関わる全ての方に役立つ知見が目白押しです。


本講座で身につけるポイント

優れたアイデアを生み出す
発想の型を習得する
“シバジム式・ブランディングとコンセプトメイキング術”

シバジムで実践するブランディングの「型」にあたる、ブランディングのフローを解体し、それぞれのプロセスで考えるべきポイントを学びます。さらに、全プロセスを一貫した方向に向かって進めるための「良いブランドコンセプトの条件」を知り、機能するプロジェクトへと導く技術を身に着けます。

“シバジム式・ブランディングとコンセプトメイキングの技術”

シバジムで実践するブランディングの「型」にあたる、ブランディングのフローを解体し、それぞれのプロセスで考えるべきポイントを学びます。さらに、全プロセスを一貫した方向に向かって進めるための「良いブランドコンセプトの条件」を知り、機能するプロジェクトへと導く技術を身に着けます。

事業を成長に導くトップクリエイターの
思考法を習得する
“「マーケティングリサーチ」の方法と時代の読み方とは”

時代とともにブランドに求められる役割も変化します。いち早く時代の変化を読む柴田陽子氏が実践する「マーケティングリサーチの方法」を公開。実務ですぐに活用できる実践的なフレームワークを学びます。

“「マーケティングリサーチ」の方法と時代の読み方とは”

時代とともにブランドに求められる役割も変化します。いち早く時代の変化を読む柴田陽子氏が実践する「マーケティングリサーチの方法」を公開。実務ですぐに活用できる実践的なフレームワークを学びます。

自身の専門分野を軸に越境し
領域を拡張する開拓技術を習得する
“「ブランドは細部に宿る」
シバジムならではの細やかなブランディングサポート術”

ここまで学んだ発想の型、思考法をもとに手掛けた数々の事例をカテゴリごとに分類して解説。それぞれの事例からわかる、ロジックだけでは成しえない細かなアプローチや潤滑剤となる重要なポイントについて、具体的に解説します。例として「仕事のはじまり」「ターゲットを設定する」などについてなど、講師ならではの仕事の進め方を実際の事例とともに学びます。

“「ブランドは細部に宿る」
シバジムならではの細やかなブランディングサポート術”

ここまで学んだ発想の型、思考法をもとに手掛けた数々の事例をカテゴリごとに分類して解説。それぞれの事例からわかる、ロジックだけでは成しえない細かなアプローチや潤滑剤となる重要なポイントについて、具体的に解説します。例として「仕事のはじまり」「ターゲットを設定する」などについてなど、講師ならではの仕事の進め方を実際の事例とともに学びます。

カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
約110分 | 本質的なブランドをつくるためのブランディング講座 (1)ブランディング会社「シバジム」ができるまで ・自己紹介(自社の3つの事業をご紹介) ・主な実績の紹介 ・ブランディング会社、シバジムを企業するまでのキャリア (留学時代、秘書時代、独立までのエピソード) (2)シバジム式・ブランディングとコンセプトメイキング ・「ブランド」の定義 ・「ブランディング」のフロー ・「マーケティングリサーチ」の方法と時代の読み方 ・「ブランドコンセプト」のつくり方 ・良い「ブランドコンセプト」の条件 ・「ブランドコンセプト」を体現するブランドのタッチポイント ・コンセプトを実現するためのブランディング領域 (3)シバジムの実績から学ぶ、ブランディングケーススタディ Ⅰ.商業施設のブランディング編(東急プラザ渋谷) Ⅱ.金融商品のブランディング編(インデックスファンド「Funds-i」) Ⅲ.新業態のブランディング編(セルフエステブランド「BODY ARCHI」) Ⅳ.商品のブランディング編(ローソン「UchiCafe sweets」) Ⅴ.サービスのブランディング編(日本交通) ・お仕事のはじまり(依頼とシバジムの打ち返し) ・クライアントを理解する ・コンペティターを知る、マーケティングリサーチ ・コンセプト開発までのフローとコンセプトへの思い ・ターゲットを設定する ・お客様にどう感じていただきたいかを考える ・クライアントが似合うものに、アイディアをプラスする ・「ブランドは細部に宿る」シバジムならではの細やかなブランディングサポート |

こんな方におすすめ|受講生の声

クリエイター・マーケターからの推薦

現在販売中のおすすめの講座

新規事業開発実践講座
新規事業を成功させるためには、創造的なアイデアだけでなく、実現可能な事業構想や持続的なビジネスアーキテクチャが必要です。理論と実践の双方を兼ね備えることで初めて、社会的インパクトを生み出せます。
そこで、新規事業開発において必要となる「ビジネスアーキテクト思考」と「プロデュース力」を統合的に学ぶプログラムを開講。単なる発想や企画立案にとどまらず、事業の構造設計から実現プロセス、成長戦略までを体系的に学び、持続可能なビジネスを創出する力を養います。

お申し込み
クリエイティブライブラリー柴田陽子編
開講日 | ⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間) ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
注意事項 | 【受講上の禁止事項】 本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 ・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 ・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。 |
受講価格 | 【1名受講】 20,000円(税込 22,000円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます 【オンデマンド研修(人数上限100名)】 550,000円(税込 605,000円) ※申込金20%を含みます |